F様邸 結露しない家(新築一戸建て)
Q1.恵那建設で建てようと思った決め手を教えてください。
年賀状を頂いて連絡してみた。
自然素材無垢の家
化学臭がない
結露しにくい
Q2.建物の仕上がりでよかった所、満足している所はどこですか?
科学の匂いがしない。木の香り。
ウール断熱、塗り壁の家は結露の心配がない。
塗り壁は風合いが良い。
Q3.もっとこうしておけば…と思われることはありますか?
充分に検討して建てた。
Q4.実際にお住まいになられていかがですか?
3年前に住んでいた家より、冬の寒さが違いホッとしている。動線がうまくいってモップ掛けが楽。
風の通りが良い。結露がない。空気感が良い。
寒冷地用の小窓は開きにくい、寒冷地ではないので…。
Q5.これから家を建てる方にアドバイスをお願いします。
充分な生活力が有れば、ハイブリッドソーラーも冬温かく快適であると思われる。
家族や建築士さんと相談しながら、満足のいく家にしてほしい。
気密は大切であるが、吸気、換気システムを考えないと選考の匂いがこもってしまう。
塗り壁が吸ってしまうのか?匂いが抜けない。
H様邸 断熱効果が良い(1階全面リフォーム)
Q1.恵那建設で建てようと思った決め手を教えてください。
近所で貴社施工の物件があり、後日見学し、そのお宅の感想を参考にして決めました。
Q2.建物の仕上がりでよかった所、満足している所はどこですか?
施工箇所の断熱効果が良い。特に冬期の床暖設備は来客からも好評を得ている。
精査はしていないが、光熱費は改修前の80%~90%程度と思われる。
Q3.もっとこうしておけば…と思われることはありますか?
「内壁は漆喰にしておけば」と思うことあり。
Q4.実際にお住まいになられていかがですか?
想定通り概ね快適であるが設備機器については充分に使いこなせていない。
Q5.これから家を建てる方にアドバイスをお願いします。
計画についてとことん話し合い、十分納得して施工すべし。
Y様邸 前の家には戻れない…(新築一戸建て)
Q1.恵那建設で建てようと思った決め手を教えてください。
①自然素材を使って建てたかった。無垢材の床や羊毛断熱材は希望にあっていた。
特に白洲壁は他の業者では施工例がなかった。
②床暖房にしたかった。他の業者では無垢材のフローリングは床暖房に向かないと言われたこともある。①、②の実績があり、モデルハウスが希望する家のイメージに近かった。
Q2.建物の仕上がりでよかった所、満足している所はどこですか?
- 大部分を吹き抜けにして家全体を一つの部屋のような構造にできたこと。
- 太陽光発電を導入できたこと
Q3.もっとこうしておけば…と思われることはありますか?
- 玄関の西日対策が十分でなかったこと。
Q4.実際にお住まいになられていかがですか?
- 吹き抜けにしたが、断熱性能が良いので蓄熱式の床暖房の効果が高く、真冬でも家全体が暖かい。
- 一日中室温が一定なのでサッシなどの結露もない。
Q5.これから家を建てる方にアドバイスをお願いします。
- 最初に建てた家は、当時流行のローコスト住宅だったこともあり、フローリングも壁紙も工業製品だった。
それに比べると坪単価は少し高くなったが、今の家で暮らしてしまうと、前の家には戻れない。
家を建てる時には、住んでからの毎日を想像してみることが必要だと思う。